announcement – join us for the 4th “let’s ride a wave on march 11”

[english follows below]
お待たせいたしました!2025年「3月11日に波に乗ろう!」のご案内です。

from the 3rd “let’s ride a wave on march 11”, 2024

今年で第4回を迎えるこの会は、まるで会そのものが意思を持つ有機体のようです。自由奔放な展開を繰り広げ、その連なりを私はわくわくしながら目撃しています。
共同主催者の三原聡一郎さんは、ご近所の冨岡小学校の(ときどき)転校生となり、嬉々としてワタナベ農園でネギと里芋を掘り、魔法使いのような津嘉山裕美さんは、その傍らで野草をガシガシと採取。もうひとりの共同主催者の松谷容作さんは、サーフィンの波待ち中に天啓を受けたかのような輝やかしい表情を見せ、その好奇心で岩沢海岸発見物語を見つけました。そして地元の学校にみんなでお出かけしてスカウトしたり。楽しかったなーーそんなこんなでまとまった今年のプログラムです。以下リンクでどうぞご覧ください!
キーワード:地元のサーフ&アート&教育コミュニティ、農・食、協働作業、映像作家仲本拡史+ローカルのチーム、岩沢海岸の発見史トーク、レジェンド登場、アチェ、いわきの焼き菓子sayari &アーティスト鈴木きか、ワタナベ農園&そばふびと野草、イメトレ、温泉、ひでシェフ(出典:三原聡一郎)

プログラム・概要はこちら
お申し込みはこちら *3月11日のサーフィン体験とランチには席数に限りがあるので、どうぞお早めにお申し込みくださいね。

みなさまとお会いできるのを、一同楽しみにしています!

アチェのサーファーJuik君とのオンライントークもあります。初来日の感想を聞いてみよう!(3月10日)Join us for an online talk with Juik, a surfer from Ache, on March 10!

now in its fourth year, this event has taken on a life of its own, like an organic being that keeps evolving in the most exciting ways. watching it all unfold has been such a thrill!

one co-organizer, soichiro mihara, has fully embraced local life—becoming the “new kid” at tomioka elementary, cheerfully digging up leeks at watanabe farm, and foraging for wild plants with pure glee. the magical hiromi tsukayama, like a playful wizard, happily forages wild herbs with gusto wherever she goes! meanwhile, the other co-organizer, yosaku matsutani, had what seemed like a stroke of divine inspiration while waiting for waves during a surf session. with his curious, researcher-like mind, he unearthed fascinating stories about discoveries at iwasawa beach. together, we even headed out to local schools for some scouting. what an adventure it’s been! this year’s program is brimming with exciting highlights. check out all the details at the link below!
keywords: local surf, art, and education community; farming and food; team collaboration; filmmaker hirofumi nakamoto and a local crew; storytelling about discoveries at iwasawa beach; legendary appearances; ache; iwaki’s homemade treats by sayari and artist kika suzuki; watanabe farm & soba fubito; wild plants; visualization training; hot springs; and, of course, hide chef! (source: soichiro mihara)

program details: here
registration: here  p.s. the surfing experience and lunch on march 11 are limited in space, be sure to secure your spot early!!

three legendary surfers who discovered the surf spot now known as Iwasawa Beach: (from right) Kazushi Suzuki, Gan Sakamoto, and Osamu Sekine. Join their talk on March 10! みんな聞きたい!現在の「岩沢海水浴場」を発見した当時のお話を(写真右から)鈴木一司さん、坂本巌さん、関根乃さんにお伺いしますー必見です! (3月10日)。

now available on the documentary “let’s ride a wave on 311” in 2024

青木裕介 (Circulation) 監督撮影による2024年の「3月11日に波に乗ろう」記録作品が完成しました。青木監督は広野町出身ー広野幼稚園・広野小学校・広野中学校に通った生粋の広野っ子(縁側の家の高橋姉弟もそうです)で、現在はご自身が主宰する「多世代交流スペースぷらっとあっと」や「ひろのパソコン教室」を拠点に、この浜通り地方を元気にする活動を多角的に展開しています。
40名ほどの参加者が集った今年の「3月11日に波に乗ろう」は2日間の長丁場。各々の思惑で偶然に集った人々が一緒にサーフィンをし、食事をし、ゆるやかにつながりまた散っていくーそんな「ngupi(アチェのスラングで目的もなく集いダラダラするの意味)」な時間が、青木監督の優しい眼差しにより作品となりました。私たちの最高なダラダラっぷりをぜひご覧ください!

寒い中、遠路はるばる福島まで来てくださった参加・協力者の皆様、そしていつも温かく見守り支えてくれる友、仲間、家族に心からの感謝を。

Let’s ride a wave on 311 [2024]
program – how we spent those two days
[march 10th]
1. 前夜祭イベント1 ビーチコーマーのジョン・アンダーソンさんと話そう!
pre-event1: Talk to John Anderson(beach comber)
2. 前夜祭イベント2 NGUPI – アチェ/福島 上映&トーク
pre-event2: NGUPI – Ache/Fukushima Screaning & Talk
[march 11th]
09:00 スタッフ集合 準備開始 / Staff gather for preparation
09:50 岩沢海岸 集合〜着替え / Meet and change clothes at Iwasawa Beach
10:30 浜へ インストラクターによるレッスン開始 / Go to Beach, Lesson by instructor
11:30 終了〜着替え / Finish Surfing, change clothes
12:00 道の駅ならは天然温泉へ / Go to Hot Spa(Michinoeki Naraha)
13:00 縁側の家へ移動 / Go to engawanoie
13:15 ヒデシェフの特製ランチ / Lunch Course by chef Hide
14:46 黙祷 / a moment of silence
15:00 トークタイム(参加者全員で座談会)/ Talk time, roundtable discussion with all participants
16:00 終了 / Closing event

[thanks to]
サーフレッスン:柳沼祐一 (ハバナアフェア) / Surf Lesson by Yuichi Yaginuma(Havana Affair)
シェフ:高橋秀和 (縁側の家)/ Chef: Hidekazu Takahashi (engawanoie)
歌とウクレレ: 戸井田芭菜 / songs and ukulele: Hana Toida

前夜祭イベント1 出演:ジョン・アンダーソンアバロス村野敦子
3.10 pre-event1 participation: John Anderson(Folks, Washington, US), Abalos Murano Atsuko

前夜祭イベント2 出演:斉藤勇樹 (anitoya)、松本康弘、アダム・ドーリング(和歌山大学)、高橋優子 (縁側の家)
3.10 pre-event2 participation: Yuki Saito (anitoya), Yasuhiro Matsumoto, Adam Doering (Wakayama University), Yuko Takahashi (engawanoie)

出張販売:Sayari(スイーツ)、渡邉隆幸(石焼き芋)
onsite food shop: Sayari(sweets), Takayuki Watanabe (stone roasted sweat potato)

展覧会「縁側にて」参加作家: 小宮りさ麻里奈、アバロス村野敦子、パスカル・ヴュー 、高橋瑛、
斉藤勇樹 (anitoya)、三原聡一郎
Exhibition, at Engawa, participating artists: Marina Risa Komiya, Atsuko Murano Abalos, Pascal Viout, Akira Takahashi, Yuki Saito (anitoya), Soichiro Mihara

協力:そばふびと、斉藤勇樹(anitoya) アダム・ドーリング、松本先輩、高橋瑛&美智子、津嘉山裕美
Cooperated by Soba noodle fubito, Yuki Saito (anitoya) . Adam Doering (Wakayama University),  Matsumoto Senpai, Akira&Michiko Takahashi, Hiromi Tsukayama

海中撮影:斉藤勇樹 (anitoya) 、高橋優子(縁側の家)、仲本拡史
Ocean filming by Yuki Saito (anitoya), Yuko Takahashi (engawanoie), Hirofumi Nakamoto 字幕監修:アダム・ドーリング (和歌山大学)、アバロス村野敦子
Translation by Adam Doering (Wakayama University), Atsuko Murano Abalos

記録映像:青木裕介(Circulation) / Documented by Yusuke Aoki(Circulation)

共同主催:高橋優子(縁側の家)、松谷容作(追手門学院大学)、三原聡一郎
co-organized by Yuko Takahashi (engawanoie), Yosaku Matsutani (Otemongakuin Univ.), Soichiro Mihara

march 11, 2023 – exhibition “at engawa”

[events announcement – around march 11, 2023]

The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto
The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto

exhibition “at engawa”
– concurrent with “riding the waves on march 11”
the engawanoie stands on a land which is clearly defined “here” and “there” by a line on the map. this one day exhibition “at engawa” invite you to reflect on shifting borders, sharing and body. we look forward to welcoming you with art works at “engawa”, a place witnessed the daily life of this land.
date/time: march 11, 2023, from 11:00 to 18:00
venue: engawanoie
artists: marina komiya, atsuko murano abalospascal viout, soichiro mihara
movie documentation: hirofumi nakamoto organizers: soichiro mihara, yosaku matsutani

watch the diary film by hirofumi nakamoto – engawanoie visits for the event on march 11, 2023

「3月11日に波に乗ろう」同時開催  展覧会「縁側にて」
縁側の家は地図上に引かれた線によってはっきりと、こっちとあっちが示されている土地に立っています。その移りゆく境界、共有、身体に思いを馳せる1日だけの展覧会を3月11日に開催します。この地の生活や出会いを毎日毎日見守ってきた「縁側にて」展開される、開かれた作品たちと共に、皆様をお待ちしております。
会期:2023年3月11日、11時から18時
場所:縁側の家
出品作家:小宮麻里奈村野アバロス敦子pascal viout 三原聡一郎
ドキュメント:仲本拡史
企画:三原聡一郎、松谷容作

march 11, 2023 – riding the waves on march 11

The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto
The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto

event 1 “riding the waves on march 11, 2023”
since 2022, we, soichiro mihara (artist), yoichi matsutani (aesthete) and engawanoie, have been organizing the “riding the waves on march 11”. as a second edition for this year we will surf at yotsukura beach in iwaki city. we surf, eat and talk together. that’s all!
curious about the event? see the diary film (on january 14, 2023) by hirofumi nakamoto. and the documentation of last year’s event on march 11, 2022 by takamasa iwasaki.
check the exclusive one-day exhibition “at engawa” on the day!

The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto
The Spacecraft Diaries 230114 (IFukushima, Engawa no ie) by Hirofumi Nakamoto

 [3月11日に波に乗ろう 2023]
「3月11日に波に乗ろう」は、アーティストの三原聡一郎さんが、縁側の家に立ち寄った際、集うサーファ達に誘われ、この機会を逃したら一生無いかも?!と即断して波に乗ってみたことがきっかけの体験イベントです。2022年より開始し、第1回めは縁側の家のホームの岩沢海岸(双葉郡楢葉町)で行いました。第2回となる2023年はおとなり、いわき市の四ツ倉海岸で海に入ります。向こう10年は続けようと考えております(三原さん宣言)。2023年3月11日 同時開催 一日だけの贅沢な展覧会「縁側にて」もどうぞお楽しみに!
前回の様子と今回の予告はこちら。3月11日に波に乗ろう (2022) by 岩崎孝正
日記映画 3月11日に波に乗ろう・下見(福島県・縁側の家)by 仲本拡史

当日はサーフィンの初心者レッスンの形式を活用致します。
万が一、天候がサーフィンに適さない状況でも、安全な範囲で海に入り、波を掴む感覚を探ります。
その後、美味しいランチと共に皆で3.11を縁側の家にて振り返ってみたいと思ってます。

冬場のタイトなスケジュールになりますが、皆様とご一緒できる機会を楽しみにしています。
ご参加ご希望の方は、このフォームよりお申し込みをお願いいたします。
なおご参考までに以下が当日の持ち物とスケジュール、注意事項になります。ご確認宜しくお願い致します。

■持ち物
・水着(またはポリエステル製のスポーツウエア)を予め着用の上お越しください。
水着の上にウエットスーツを着用していただきます。
・コンタクトレンズは1dayとスペアの準備をお忘れなく(メガネ不可)
・ビニール袋(濡れたものを入れて持ち帰る袋)
・ビーチサンダル(着替えの時などあると便利です、100均のものでも可)
・バスタオル1枚、ハンドタオル1枚(海から上がった後に使用)
・入浴上がりに使用するバスタオル
・入浴後の着替え
(ウェットスーツはスクールレンタル、手袋&ブーツは必要な方にこちらから貸出)

■スケジュール
09:00   スタッフ集合&準備開始 (自家用車でお越しの方は着替えなど準備開始できます)
09:40   四ツ倉駅ピックアップ(下り四ツ倉駅9:32着の常磐線にお乗りください)
09:45   集合(四ツ倉海水浴場駐車場)
→着替え(ウエットスーツに着替える)サーフレッスン代5000円、申込書を先に集めます。
10:30   ボードを持って浜へ。インストラクターによるレッスン開始。陸トレ〜波乗り
12:00   終了〜ボード持って駐車場へ
→着替え(ウエットスーツを脱ぐ。シャワーも有)
12:30   近くの入浴施設へ。(身体を暖める為。入浴は自由選択)
13:15   入浴完了 縁側の家へ移動
13:50   縁側の家にて特製ランチ(投げ銭スタイル!ドリンクのみオーダ制)
14:00   トークタイム、お茶会(参加者全員で話してゆく座談会形式)
16:00 終了
広野駅(徒歩10分)16-17時の休日上りダイヤ
16:26(水戸行), 17:23(いわき行),17:57(品川行 ひたち号)

■インストラクター
猪狩優樹(いがりゆうき/日本サーフィン連盟福島支部長)さん
国際サーフィン連盟レベル2コーチング、四ツ倉海岸にてグローリーサーフ主催。

■注意事項
・四ツ倉(海岸/駅)集合 縁側の家(広野町)解散 この間の送迎有
・雨天決行
・お車でお越しの方、
四ツ倉海岸の駐車スペースは十分あります。縁側の家の駐車については当日指示致します。
・アーカイビングに際してのプライバシー
イベント当日は集合時間から終了までイベントアーカイブとして撮影を行いオンラインで後日公開予定です。
被写体として映りたくない方は当日確認しますので申し出て頂けたら幸いです。
編集でカットしますので、撮影にはご協力いただけたら幸いです。
(ドキュメント:映像作家 仲本拡史)
・防寒について
当日の天気にもよりますが暖かい格好でお越しください。
縁側の家でのランチ〜トークは晴天ならお庭で行う予定です。
・前日当日の宿泊を近隣でご検討の皆様、
特に3月11日泊@広野町周辺はお早めの予約をお勧めいたします。
(宿泊については各自で対応ください。イベントは3/11 10:00-16:00 になります)
・食事について
一部VEGAN対応しております。
他、アレルギー等、制限のある場合フォームにご記入ください。

上記以外に事前に確認したい、もしくは不明な点は、311@engawanoie.jp(前日まで) にお願い致します。